「子ども食堂運営セミナー ~支援が必要な子どもと出会い、 向き合うには~」参加者募集について (募集は終了しました)
茨城県、子ども食堂サポートセンターいばらき主催の「子ども食堂運営セミナー ~支援が必要な子どもと出会い、 向き合うには~」が下記のとおり開催されます。
詳細は、https://bit.ly/kodomo-teradeへアクセスしてください。
◆ 目 的 子ども食堂などに参加する多様な子どものニーズに対応するため、
アウトリーチやよりそう姿勢を学びます。
◆ 日 時 令和5年2月9日(木)午後1時30分~3時45分
◆ 開催方式 会場への参加、またはウェブ会議システム「Zoom」を通じたオンライン参加の
いずれかを選べるハイブリッド型の開催とします。
◆ 会 場 水戸生涯学習センター 中講座室 (水戸市三の丸1丁目5-38 茨城県三の丸庁舎3階)
※ 新型コロナウイルスの感染状況により、完全オンラインに変更する可能性もあります。
※ オンライン参加の方には、開催数日前に資料データとともにZoomのログイン用URLを送付します。
◆ 進 行 講演(90分)、質疑応答(25分) など
◆ 内 容 ・ 児童福祉の現場から見えてきたこと
・ 子どもを支援するということとは
※ 子どものニーズに対応する具体的なノウハウというよりも、「子どもと向き合う姿勢」を学びます。
◆ 講 師 NPO法人 日本子どもソーシャルワーク協会 理事長 寺出 壽美子 氏
1970年、慶應義塾大学文学部社会心理教育学科卒業。
高校の教員、子どもの本屋店長、不登校児童も含めた 学習塾代表等を歴任。
虐待、いじめ、不登校・ひきこもり、家庭内暴力、 薬物、少年事件など、
多岐にわたる子ども・若者と その親への面接相談や、支援に従事。
不登校・ひきこもり等の子ども・若者への「ユース ワーカー」派遣や
子ども・親を支える「ケアワーカー」 派遣、少年事件の少年の立ち直り支援を担当。
<委員・役職など>
・ 日本子ども虐待防止学会会員
・ 東京都子供・若者支援協議会代表者会議委員
・ 世田谷区子ども・若者支援協議会代表者会議委員
・ 公益財団法人東京YWCA理事
・ 元法務省若年受刑者処遇に関する勉強会委員
・ 元東京都次世代育成支援行動計画懇談会委員
・ 元東邦大学薬学部非常勤講師
・ 元ぽーと金が谷児童養護施設長
・ 社会福祉士
<共著>
・ 「家庭訪問型子育て支援ハンドブック」(明石書店)(2013年12月発売)
・ 「養育事典」(明石書店)(2014年7月発売) ・ 「いじめ、いま親にできること」(木馬書館)
◆ 対 象 子ども食堂やフードパントリーなど、食を通じた 地域の居場所づくりに取り組む
市民活動団体関係者、 社会福祉協議会や行政職員、希望者ならどなたでも
◆ 定員(申込先着順) 会場参加:30名 オンライン参加:100名
◆ 参加費 無料
◆ 主 催 茨城県、子ども食堂サポートセンターいばらき
◆ 申込方法 ・ 以下のリンクの特設ページ(スマートフォンも対応) にて、必要項目を入力しお申し込みください。
< https://bit.ly/kodomo-terade >
・ または、添付の参加申込書にご記入の上、下記までeメールまたはFAXにてお申し込みください。
(極力特設ページからお申し込みください)
◆ 申込締切 令和5年2月7日(火)
◆ お問い合わせ 子ども食堂サポートセンターいばらき
〒310-0031 水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル4階みとしんビジネスセンターC-1
電話:029-303-5561 / FAX:029-300-4320 メール:kodomo@npocommons.org