水戸市住みよいまちづくり推進協議会 活動内容

2020年4月1日

●地区会とは

 地区会は、小学校区を単位として、地区内の公共的各種団体等で組織されております。各種団体は、それぞれの目的をもって活動をしておりますが、各地区において各種団体が一体となり、力を合わせ協議をしながら地区全体的な問題課題の解決やふれあい事業などを行い、市民憲章の基に心ふれあう住みよい地域づくりを推進している団体です。

 

(主な事業)

 ふれあいまつり、市民運動会、歩く会、各種球技大会、広報誌発行、ごみ減量運動、花壇コンクール、青少年健全育成、交通安全運動、地域福祉活動、生涯学習活動、市民懇談会開催、防災・防犯活動等


(各種団体)

 町内会・自治会、社会福祉協議会支部、高齢者クラブ、女性会、PTA、子ども会育成会、民生委員、防犯協会等

≪地区会一覧≫

 【三の丸地区】三の丸自治コミュニティ連合会

 【五軒地区】ふぁいぶたうんコミュニティ

 【新荘地区】住みよいまちづくり新荘会

 【城東地区】水戸市城東地区自治団体連合会

 【浜田地区】住みよい浜田をつくる会

 【常磐地区】ランド常磐の会

 【緑岡地区】緑岡住民の会

 【寿地区】寿地区自治連合団体

 【上大野地区】住みよい上大野をつくる会

 【柳河地区】柳河自治住民の会

 【渡里地区】渡里住民の会

 【吉田地区】吉田地区自治実践会

 【酒門地区】ふるさと酒門をつくる会

 【石川地区】石川地区コミュニティ連絡協議会

 【飯富地区】飯富自治実践会

 【国田地区】国田地区自治実践会

 【河和田地区】ゆたかな河和田をつくる会

 【上中妻地区】上中妻地区住民の会

 【山根地区】山根自治連合会

 【見川地区】住みよい見川をつくる会

 【千波地区】故郷千波を創る協議会

 【梅が丘地区】梅が丘地区連合会

 【双葉台地区】双葉台地区住民の会

 【笠原地区】笠原地区総合自治連合会

 【赤塚地区】ふるさと赤塚をつくる会

 【吉沢地区】吉沢地区自治連合会

 【堀原地区】堀原地区住民の会

 【下大野地区】住みよい下大野をつくる会

 【稲荷第一地区】稲荷第一地区まちづくり会

 【稲荷第二地区】いきいきコミュニティ稲荷二

 【大場地区】さわやか大場をつくる会

 【鯉淵地区】鯉淵地区住民の会

 【妻里地区】住みよい妻里をつくる会

 【内原地区】内原地区自治連合会

 

●町内会・自治会とは

 私たちの生活は,個人や家庭だけでは成り立ちません。地域の人たちがつながりを深め,理解しあい,心のふれあう人間関係をつくることが地域づくりの原点といえます。
 この地域づくりの中核となるのが町内会・自治会であり,地域の人たちや地域内の各種団体と手を携え,快適な住みよい地域社会をつくっていこうと組織化された自主的な団体です。

 私たちの生活を守るとともに、より良い生活環境をつくるため、そこに住む人々がお互いに力を合わせ一つひとつ解決していく場が町内会・自治会であり、そこで住む人々が町内会・自治会へ積極的に加入して活動することが重要です。

 

こんなことをしています!

  防犯灯の設置・管理

  

  自主防災・互助活動

  

  環境整備・ごみ置き場の管理

  

  レクリエーションなどの親睦行事

 

  

 町内会・自治会に加入しましょう!

  ・多くの人と顔見知りになることができ,地域で安心して暮らせます!

  ・周りの人たちに助けを求めやすくなります!

  ・自分たちの地域のことを自分たちで決めることができます!

  ・お子様を安心して遊ばせることができます!

  ・地域の情報が得られます!

 

 

   加入促進チラシ.jpg

 

 

  <町内会に加入するには>

   町内会長・自治会長に加入の意志を伝えましょう。

 

 

   会長が分からない時は,ご近所の方やお近くの市民センターにお問い合わせください。

 

 

   市民センター一覧.jpg 

 

町内会・自治会の活動や日々の暮らしに役立つリンクこちら


 

●参考資料

 上記の水戸市住みよいまちづくり協推進議会、地区会、町内会・自治会などに関して、また、町内会・自治会の運営に関しての詳細は、添付ファイルの「町内会・自治会等運営の手引き」でご確認ください。

水戸市民憲章(211KB)

地区会一覧(73KB)

町内会加入促進チラシ.pdf(1MB)

【令和3年度版】町内会自治会長手引き.pdf(2MB)